(´・ω・`) さてはて。マイペースが一番ですな。
( ゚д゚ ) とうとう居直ったか。
( ̄∀ ̄) さて、今回のテーマは
中所得の罠
(`・ω・´) 先進国と発展途上国との間に横たわる、とても分厚い壁の話です。
( ̄∀ ̄) よーするに、「食うや食わずの貧乏国からは抜け出した。けれど幾ら頑張ってもお金持ちの国みたいにはなれない。下手をするとまた貧乏国に戻りかねない」という中所得国家の伸び悩みのお話。
(´・ω・`) 現在そういう状態になっているのは、やはり中国、韓国、タイ、インド、フィリピンなどのアジア圏でしょうね。
( ̄∀ ̄) 大まかな目安としてはGNI(国民総所得)が996ドル以上、3945ドル以下の国。
(0゚・∀・) 韓国は早く経済崩壊してくれないかなー。
(`・ω・´) それはそれで楽しいですが、たぶんないでしょう。
( ̄∀ ̄) 大統領がドルスワップ援助の延長と引き換えにアメリカとの経済奴隷契約(米韓FTAのこと)を結んじゃったからね。生かさず殺さず搾り取られるんじゃないかな?
( ̄∀ ̄)ともあれ、中所得の罠について。
中所得国のわなを脱け出す
http://web.worldbank.org/WBSITE/EXTERNAL/COUNTRIES/EASTASIAPACIFICEXT/JAPANINJAPANESEEXT/0,,contentMDK:21285370~pagePK:1497618~piPK:217854~theSitePK:515498~isCURL:Y,00.html
中でも深刻な課題として、「中所得国のわな」として知られるものがあります。歴史を振り返ると、低所得国から中所得国になることができた国は多いものの、高所得国の水準を達成できる国は比較的少ないといえます。高所得国となるには、規模の経済を実現し、専門的リーダーシップを取れるような分野により特化する必要があります。
しかし、賃金の低い貧困国の競合相手と、先進国の先端のイノベーションの間で板ばさみになっている状況では、その実現は困難です。労働者のスキル・革新性の改善から、高度な金融システムの構築、社会的一体性の維持、大幅な不正の削減にいたるまで、対応を要する複雑な課題は数多く存在します。政治・制度面でのこうした難しい変革を実現できない国は、中所得国という現状から脱することはできません。
(`・ω・´) とまあ、「中所得の罠」でぐぐると色々と何故そうなるのかの解説が出てきます。
( ̄∀ ̄) 下のPDFのレポートとかね。頭のいい人向けに経済学に関連付けて話がされてるので、興味があるかたはどうぞ。
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/33630/1/ShagakukenRonshu_17_Karikomi.pdf
( ゚д゚ ) で、その中所得の罠にはまる原因はなんだ? 簡単に教えてくれ。
( ̄∀ ̄) 一行で言うと。
(`・ω・´) 「高まった生産量に見合うだけのオーダー(注文)がとれなくなる」事が一番の要因。
( ̄∀ ̄) 順番だてて説明するとねー
@生産性が低いため、低所得になっている国へ何らかの資本整備が行われる。
A生産性が上がる。国民はまだ低所得なので人件費安い。作れば作るほど売れる。
B作れば作るほど売れるので設備投資してさらに生産性を上げる。(このあたりで中所得国家になっている)
C設備投資が進んだ結果、生産力>>市場規模となる
D同時にこの段階では経済成長により人件費も高くなっているため、生産コスト的な旨みが薄れる。
( ̄∀ ̄) というわけで、停滞する。経済規模を支えるだけの需要がなくなるんだ。
( ゚д゚ ) なるほど、もっともな話だが、じゃあ何で日本はこの中所得の罠にはまらなかったんだ?
(`・ω・´) 簡単な話です。「内需を高めたから」
( ̄∀ ̄) つまり、経済規模に比例して国民は十分な給料を手に入れ、「健全な形で市場を作っていった」ということ。
(`・ω・´) もう一つの理由として、「国民にとって、日本製を買うのが最も妥当な選択となっていったから」ということもあります。
(つ∀ ̄) その点で中国はダメだね。食材は毒まみれ、製品は何でも爆発する。
(`・ω・´) 中国で爆発しないのは爆弾くらいなものですかね。
( ゚д゚ ) おういえ。
( ̄∀ ̄) こーいう国が無理に経済成長を続けようとすると・・・というか景気悪化を防ごうとすると。
(`・ω・´) 実態経済に見合わない無茶な投資が引き起こされます。
(つ∀ ̄) バブル経済の始まり始まり〜
( ゚д゚ ) おういえ。
(`・ω・´) 健全な形で市場を作るというのは、高まった生産性を満たすだけの需要が伸びるということ。
( ̄∀ ̄) そのためには、生産効率を高めるためのインフラの整備も欠かせない。やらないと長期的には石油などのエネルギー支出が大きくなるからね。
(`・ω・´) 日本はエネルギー対生産効率において世界最高の国です。そのあたりも中所得の罠に陥らなかった原因の一つでしょう。
( ̄∀ ̄)今回はここまで。参考になりましたら下のバナーをクリック応援よろしくなのですよ。

人気ブログランキングへ
東京都は日本人の血税を、毎年12,000,000円以上も韓国学校に垂れ流しています。
http://www.tokos.ed.jp/
血税を垂れ流しているのに、教科書や教育内容等、全く調べてません!
竹島で日本人44人が殺傷されたのもお構いなし!
大統領が陛下を侮辱してもお構いなし!
平成22年度 12,979,200円
平成23年度 12,736,600円
平成24年度 支払う気満々
平成25年度 予算計上する気満々
お問い合わせ先
東京都生活文化局私学部私学振興課企画振興係
Tel 03-5388-3181
Fax 03-5388-1336
S0000035@section.metro.tokyo.jp