1/40___________________________
【目次】
@公共事業って何?
⇒「公共団体が公共性の高い工事やサービスを行うこと」です。
A公共事業の種類と目的
⇒種類は大きく分けて2つ。インフラ整備とハコモノ(建築物)関連です。
⇒インフラ整備は国民の生命を守り、生活基盤を整えます。
⇒ハコモノ関連は産業育成や観光資源として、または教育、文化振興の為に作られます。
B公共事業と民間事業との違い
⇒公共事業はそれ単体では赤字です。だから民間企業にはできません。
⇒赤字でもするのは、Aで書いた目的のためです。
⇒そのほかに、景気対策という目的もあります。
⇒景気対策として見る場合、国はマクロ的な観点(GDPを上げる効果)で公共事業を評価します。
⇒国は徴税権があるので、景気が良くなりGDPが上向くと税収が増え、採算が取れます。
C公共事業の問題点
⇒評価基準の透明性と、客観性。偏向報道により必要なものが無駄といわれる危険性。
⇒利権のためだけの無駄な事業が行われる危険性。政治家と企業の癒着。
⇒環境破壊などの影響。
⇒お金を使うので予算を圧迫すること。政府は国債を発行できるが、地方自治体には死活問題。
Dデータからみる公共事業と経済効果 ←今ココ
Eまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
彡ミ 。
彡ミ彡ミ ∧_∧
━..|ヽ━( ・∀・) /
|ヽ ( つ
人 | | │ _____ ∧_∧ _______ ∧_∧_
(__)_) |ヽ____くД´ ; >____ くД´ ; >_
===============|i`─ と ヽ────⊂ )─
|l.______| ̄ ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄|_
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄

人気ブログランキングへ
続きを読む